外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シビレエイ

学名:Narke japonica

丸型で表面がつるっとした感じ。胸鰭の発電器官で小魚などをしびれさせて食べる。

 

分布:若狭湾~九州南岸の日本海・東シナ海、福島県~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海。東シナ海の大陸棚域、朝鮮半島南岸、台湾、江蘇省~広東省の中国沿岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. クマドリカエルアンコウ

    カエルアンコウの仲間で、体の模様が歌舞伎の化粧の「隈取」に似ていることから名…

  2. スプリンガーズダムゼル

    濃い青色の体色が特徴的。…

  3. タモロコ

    主に池沼の中・低層や河川の中・下流、及び用水路などに生息する。…

  4. メイタガレイ

    「ホンメイタ」ともよばれ、底曳網や刺網で漁獲、刺身や煮付けで食べる。…

  5. マゴチ

    海底に擬態し、小魚などの獲物を捕食する。英名にあるFlatheadは平らい頭…

  6. クロダイ

    湾内や浅い岩礁、汽水域などに生息する。軟体動物や多毛類を食べる。春から夏にか…

  7. インディアンイエローテールエンゼルフィッシュ

    キンチャクダイの仲間。尾びれが黄色いのが特徴。…

  8. アカアマダイ

    目の後方に銀白色の三角形の模様がある。「ぐじ」と呼ばれ、白身の美味しい魚とし…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの