外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒゲハギ

学名:Chaetodermis penicilligera

全身がヒゲのような皮弁に覆われているカワハギの仲間。カワハギの仲間は少々気性が荒い印象だが、本種はおとなしい性格をしている。

 

分布:千葉県鴨川、相模湾西部、駿河湾興津、和歌山県紀南、土佐湾、高知県南西部、鹿児島秋目・佐多、屋久島、新潟県佐渡、石川県金沢、山口県日本海沿岸、福岡県、長崎県野母崎、東シナ海北部。韓国釜山、台湾、福建省、西沙諸島、フィリピン諸島、タイランド湾、マレーシア、インドネシア、ニューギニア島、オーストラリア北岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. コチョウザメ

    チョウザメの仲間。本種とオオチョウザメを交配して、キャビアを採るための品種(…

  2. ナンヨウツバメウオ

    幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…

  3. コリドラス・トリリネアートゥス

    コロコロと丸みを帯びたシルエットが可愛らしいコリドラスの一種。コリドラス・ジ…

  4. スクリブルドアンティアス

    体全体のピンク色と背鰭から尾鰭にかけての黄色の配色が鮮やかである。…

  5. チダイ

    背びれ第3、4棘が少し伸長し、鰓膜が鮮紅色となるのが特徴で、大型の雄は頭部が…

  6. フォックスフェイスラビットフィッシュ

    ヒフキアイゴとよく似ているが、本種の体側には黒斑点が見られないことで区別され…

  7. サバヒー

    沿岸浅海域や河川に生息する。尾鰭が大きく、特徴的な形状をしている。…

  8. アヤメエビス

    体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの