学名:Picrocerus armatus
全身が赤く、両眼の間にあるツノ(額角)が長く伸びている。海藻を体表につけてカモフラージュをしている。
分布:紀伊半島以南
マンジュウヒトデ
オオアカヒトデ
背面の周縁は黄色で、背面には太い黒線が3本あり、触角前方と鰓後方で接する。…
一見貝と思われがちだが、エビやカニと同じ甲殻類の仲間。…
強い刺胞毒を持ち、夜になるとスイーパー触手と呼ばれる長い触手を伸ばして周囲の…
イチョウガニの仲間で、甲幅3㎝ほどの小型のカニ。背面の模様が「脳」に見えるこ…
ヘイケガニ似ているが、全身が鮫肌のような細かな顆粒で密に覆われている。…
体の幅が5㎜~2㎝ほどの小型のヒトデ。小さいからチビというそのまんまの和名。…
殻長10cmほどのイモガイの仲間。矢のような歯に毒があり、これを使って餌とな…
体表面は1㎜ほどの細かいコブで覆われて、ざらざらとしている。水深5-20mの…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…