外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タケノコメバル

学名:Sebastes oblongus

吻から眼を通り、鰓蓋まで到達する1暗色斑がある。鳥羽では「モイオ」などとも呼ばれている。

 

分布:北海道~長崎県の日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海、北海道日高、青森県~三重県の太平洋沿岸、土佐湾。朝鮮半島南岸・東岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. タツノオトシゴ

    頭頂部の冠状突起が高いことが特徴。タツノオトシゴの仲間は雄のお腹に育児嚢があ…

  2. シキシマハナダイ

    鮮やかなオレンジや黄色の体色をしている。50m以深の岩場を良く好み、水槽内で…

  3. モヨウフグ

    体のほぼ全体に黒斑が密在し、地色が白い網目模様になることが特徴。…

  4. タイガープレコ

    最大全長7cmのポピュラーな小型プレコ。黄白色のストライプが特徴的。…

  5. オオウミウマ

    吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生…

  6. キンメモドキ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…

  7. トラギス

    雌から雄に性転換する雌先成熟型の種で、砂礫底や砂底などの海底で生活している。…

  8. シリキルリスズメダイ

    体全体は青色で尾びれが黄色。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの