外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アクキガイ

学名:Murex troscheli Lischke

貝殻から伸びる棘状の突起が特徴的で、これらの長い棘は敵から身を守るためにあると言われる。アッキガイ(悪鬼貝)とも呼ばれる。

 

分布:房総半島以南の西太平洋

メンダコ

ツマグロマツカサ

こちらもおすすめ

  1. クロベンケイガニ

    川の河口域の草原などで見られる。川の流れの中では、川底の木の葉や岩の周りを素…

  2. オオクモヒトデ

    クモヒトデの仲間で、長い腕を柔軟に使いって俊敏に動くことができる。…

  3. キンセンガニ

    甲羅に金色の線状の模様、もしくはコイン状の模様がある。…

  4. サラサウミウシ

    着物やインドの染物などにみられる更紗模様が名前の由来である。個体によって背中…

  5. クシエライソメ

    水深300mに生息するゴカイの仲間。海底に沈んだ落ち葉や枯れ枝を使ってミノム…

  6. アカモントゲオキヤドカリ

    鉗脚・歩脚ともに白地に赤い斑紋を持ち、全体的にスリムな体をしている。…

  7. フロリダブルー

    フロリダハマーとも呼ばれ、青い色が特徴的。2020年に特定外来生物に指定され…

  8. ジイガセキンコ

    背面は丸く隆起し、大きな鱗状骨片で覆われるが、腹面には鱗状骨片は無く、平らで…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの