学名:Myripristis adusta
各鰭の先が黒いのが特徴。サンゴ礁の斜面やドロップオフ側面の亀裂や穴などでよくみられる。
分布:南日本の太平洋岸、琉球列島、インド洋・太平洋
アクキガイ
アカマダラハタ
眼の直後にあるU字状の模様が特徴。…
2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…
雌雄や幼魚で色彩は変異し、個体差もある。成魚の雄の尾びれは上端が伸長する。…
体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味し…
日中はサンゴや岩陰に潜む。はっきりした5本の黒い縦帯がある。…
体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並ん…
体色が美しいハゼの仲間。アケボノハゼは上皇后美智子様が命名の提案をされたこと…
流れの緩やかな河川、用水路等に生息し、オヤニラミやドンコ、ギギ等の巣に托卵す…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…