学名:Ocadia sinensis
頭部から首の側面に細く黄色い線が何本もある。腹甲の縁に丸い暗色斑が入っており、これが花のように見える事が和名の由来とされる。
分布:中国南部、台湾、ベトナム北部
ニューギニアカブトガメ
パンケーキリクガメ
東南アジアに分布するベンガルオオトカゲの亜種。樹上性が強く、木のうろなどを巣…
現在は3亜種に分類されている。ドーム状の甲羅を持ち、この中に手足と頭部をしま…
仔ガメは「ミドリガメ」とも呼ばれる。ペットとしてよく販売されているが、捨てら…
ギザギザの縁甲板後部が特徴的。普段はのんびりしているが、餌の昆虫類を見つける…
後肢の付け根に突出した大きな鱗があり、それが蹴爪のように見えることが和名の由…
腰部から尾にかけて帆状のクレストが発達しているのが和名の由来。後肢の指がオー…
カエルガメの中では最大になる種類。鼻先から首の後ろまで、頭部の側面に黒い線が…
幼体では、頭部に黄色い斑があるのが特徴的。大きくなるにつれて消えていくが、オ…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…