学名:Triticella parvacrista
2022年に記載された新種のコケムシ。オオグソクムシから見つかった。種小名のparvacristaはラテン語で“小さな飾り羽根”を意味する。
分布:熊野灘
トリノアシのコケムシ
ヤマトトックリウミグモのコケムシ
鉗脚(ハサミ)に小型のイソギンチャクをつけて、イソギンチャクが刺毒で麻痺させ…
サンゴ礁域、岩礁域に生息する、甲幅5cm程度の小型のカニ。全身が朱色なので見…
その名の通りまんじゅうのように丸く盛り上がった体をしている。若い個体は星型で…
日本産ケブカガニ類の最大種。体中に生える毛は、サンゴ礁域に生息する藻類に擬態…
砂泥質の海底に生息し、棍棒状の細長い群体を作る。刺激を与えると生物発光をする…
発音器を持っていて、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。…
体地色は暗緑色から暗褐色で、春季にアマモの上で見られることが多く、アマモに隠…
その見た目から「海のパイナップル」とも呼ばれる。分類学的にはヒトなど脊椎動物…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…