外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヤマトトックリウミグモのコケムシ

学名:Triticella cunabula

2022年に記載された新種のコケムシ。ヤマトトックリウミグモから見つかった。種小名のcunabulaはラテン語で“ゆりかご”を意味する。

 

分布:熊野灘

オオグソクムシのコケムシ

クマドリカエルアンコウ

こちらもおすすめ

  1. ウリクラゲ

    見た目が瓜のような姿をしている。大きな口をあけて、カブトクラゲなどを丸呑みに…

  2. サンゴイソギンチャク

    触手の先端が膨らむ。クマノミが共棲する。…

  3. キシノウエモエビ

    別名「モエビモドキ」。…

  4. ミミイカ

    胴長4cmほどの小型種。昼間は、砂に潜って身を隠している。ヒレの部分が耳に見…

  5. ツマジロナガウニ

    以前は1種だと考えられていたナガウニは4種に分けられ、本種はそのうちの1種に…

  6. ドロイシガニ

    全身に毛が密生して泥まみれの姿をしている。…

  7. アカテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

  8. ウミホオズキチョウチン

    アサリやハマグリのような二枚貝に見えることもあるが、全く別の腕足動物と呼ばれ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの