外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカオニガゼ

学名:Astropyga radiata

大型のガンガゼ類で殻径は15 cmを超える。肛門側に鮮やかな青色の斑紋がV字状に連なる。砂地で生活するが生息水深がやや深いため、見かけることは少ない。

 

分布:房総半島以南、インド・ 西太平洋

コマチテッポウエビ

アラサキガンガゼ

こちらもおすすめ

  1. ペパーミントシュリンプ

    別名アカシマモエビ。水槽の中で増殖した厄介者のイソギンチャクを食べてくれる頼…

  2. ムラサキハナヅタ

    硬い骨格を持たないソフトコーラルと呼ばれるサンゴの仲間。花びらのようなポリプ…

  3. メダマウオノシラミ

    メダマウオノシラミなどグソクムシ科の仲間は半寄生性で、魚の体表に取り付いて体…

  4. キイロダカラ

    外套膜は縞模様で、微細な突起が現れる。貝殻には褐色の環状紋が入る。…

  5. スギノキミドリイシ

    樹枝状の群体で枝は長く伸びて鹿角状になる。波当たりの弱い環境で広くみられる。…

  6. カタトサカ属の一種

    ウミトサカ目・ウミトサカ科に属するソフトコーラル。…

  7. テンプライソギンチャク

    カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…

  8. ヤマトトックリウミグモ

    大型のウミグモで胴体の長さが5㎝、足の先まで入れると幅は10㎝にもなる。「徳…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの