外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカオニガゼ

学名:Astropyga radiata

大型のガンガゼ類で殻径は15 cmを超える。肛門側に鮮やかな青色の斑紋がV字状に連なる。砂地で生活するが生息水深がやや深いため、見かけることは少ない。

 

分布:房総半島以南、インド・ 西太平洋

コマチテッポウエビ

アラサキガンガゼ

こちらもおすすめ

  1. ゼブラガニ

    イイジマフクロウニやラッパウニに寄生する小型のカニ。ウニの殻の上に乗って棘や…

  2. ヨコヅナクマムシ

    日本では札幌市を流れる豊平川にかかる橋の上のコケの中から見つかっている。乾燥…

  3. タバネサンゴ

    枝分かれした先端に莢があり、この枝が互いに隣接した群体を作る。鮮やかな緑色の…

  4. カラージェリー

    体内に褐虫藻をもっているクラゲ。色や姿形から水族館で人気のクラゲ。…

  5. ヒシモチヒモムシ

    2022年に記載された新属新種のヒモムシ。熊野灘の水深100-200mあたり…

  6. オオグソクムシのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。オオグソクムシから見つかった。種小名の…

  7. アメリカンロブスター

    オマールエビにはヨーロッパ産(Homarus gammarus)とアメリカ産…

  8. ミカワエビ

    水深100〜400メートルに生息。底曳き網で採れるが、数はそれほど多くない。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの