外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニシキテグリ

学名:Pterosynchiropus splendidus

魚類の中でも珍しい「青色色素」を持っていて、体色がとても美しい種。

 

分布:沖縄諸島以南の琉球列島。 台湾, フィリピン諸島, パラオ諸島, カロリン諸島、ミクロネシア連邦. ジャワ海~ニューギニア島・ソロモン諸島. オーストラリア西岸・北東岸. ニューカレドニア

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. グローライトテトラ

    小型のカラシンの一種。非常に丈夫で飼育しやすく水温や水質に対する順応性も高い…

  2. イセゴイ

    暖海沿岸性の表層魚。幼魚は汽水域や淡水域に侵入する。…

  3. シマウミスズメ

    背中に1本の大きい棘があり、体には青い虫喰い状の斑紋がある。…

  4. エゾイソアイナメ

    大陸棚や上部斜面に沿った荒れた岩場に生息する。…

  5. オキフエダイ

    成魚はラグーンや海側の岩礁に生息するが、幼魚はマングローブの茂みや淡水の下流…

  6. ホッケ

    干物としてはよく見かけるものの、生体を見る機会は少ないのではないだろうか。体…

  7. マツバスズメダイ

    スズメダイよりも小型で体の鱗が目立ちにくい。各鱗の色が青みがかっており、明瞭…

  8. トゴットメバル

    体側に背面から下りる明瞭な黒色横帯が5~6本あることが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの