外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウマヅラハギ

学名:Thamnaconus modestus

顔が面長(馬面)であるところから名前がついた。カワハギの仲間。

 

分布:沿岸域に広く生息.北海道全沿岸,津軽海峡~九州南岸の太平洋沿岸,八丈島,津軽海峡~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,瀬戸内海,屋久島,東シナ海大陸棚域;渤海,黄海,朝鮮半島全沿岸,台湾,浙江省・福建省,マレーシア.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. カーディナルテトラ

    種類数の非常に多いカラシンの仲間。非常に丈夫で色合いも鮮やか。…

  2. スクリブルドアンティアス

    体全体のピンク色と背鰭から尾鰭にかけての黄色の配色が鮮やかである。…

  3. アベニーパファー

    スリランカやインドから輸入される小型の淡水フグ。…

  4. オーストラリアハイギョ

    ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…

  5. ドジョウ

    平野部の水田や湿地などに全国的に生息している。美味で食用魚としての養殖も行わ…

  6. タイリクバラタナゴ

    ソウギョの放流に混じって日本に移入された帰化腫で、本州全域に分布を拡大してい…

  7. グルクマ

    成魚は沿岸の湾や港、深いラグーンに生息し、通常はプランクトンの多い濁った水域…

  8. ムシガレイ

    水深200m以浅の砂泥底に生息し、甲殻類、イカ類、魚類を食べる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの