外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クエ

学名:Epinephelus bruneus

高級な食用魚として有名で、漁業や養殖の対象とされる。西日本から東シナ海、南シナ海の沿岸域、水深50mくらいまでの岩礁やサンゴ礁域に生息する。

 

分布:青森県牛滝、新潟県佐渡~島根県、九州東シナ海沿岸。山口県~九州北西岸、伊豆諸島、千葉県興津~屋久島の太平洋沿岸、瀬戸内海の外海周辺の水道、トカラ列島、沖縄島。朝鮮半島南岸、台湾、浙江省~トンキン湾の中国沿岸、海南島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ルリハタ

    鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあ…

  2. クダゴンベ

    岩礁やサンゴ礁域のやや深い海に生息し、ヤギ類の群体の間でよく見かける。ゴンベ…

  3. ボンボリカエルアンコウ

    カエルアンコウ特有の頭の上についている釣り竿状の疑似餌:エスカが、他のカエル…

  4. タコベラ

    雌雄や幼魚で色彩は変異し、個体差もある。成魚の雄の尾びれは上端が伸長する。…

  5. シロダイ

    体に小さな暗色斑がたくさんある個体が多く、尾鰭の上縁と下縁が白いことが特徴的…

  6. オイランヨウジ

    成魚はタイドプールやラグーン、リーフ外側の斜面などに生息し、洞窟や岩棚の下な…

  7. カワハギ

    幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…

  8. イズハナトラザメ

    伊豆半島や千葉外房、台湾など局所的に生息が確認されている小型のサメ。トラザメ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの