外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ギンポ

学名:Pholis nebulosa

砂泥地あるいは藻場や岩礁域の浅所に生息し、タイドプールでも見られる。オスは卵の塊に体を巻きつけるように保護する習性を持つ。

 

分布:オホーツク海をのぞく北海道沿岸、青森県~豊後水道の太平洋沿岸、青森県~長崎県の日本海・東シナ海沿岸、瀬戸内海。朝鮮半島東岸・南岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. スカラレエンゼル

    多くの改良品種エンゼルの元となった、スカラレ種の現地採集魚。…

  2. アイブリ

    第1背鰭は黒く、体側上半に斜めの横帯が並ぶ。…

  3. クマノミ

    イソギンチャクと共生する習性とても有名で、水族館でも人気の高い魚種。…

  4. タケノコメバル

    吻から眼を通り、鰓蓋まで到達する1暗色斑がある。鳥羽では「モイオ」などとも呼…

  5. ヤライイシモチ

    日中はサンゴや岩陰に潜む。はっきりした5本の黒い縦帯がある。…

  6. ホンベラ

    青色を基調とした色鮮やかな体色をしている。鑑賞性の高い種であり、よく知られる…

  7. カワハギ

    幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…

  8. アカヒレ

    非常に馴染みの深い魚。熱帯魚として扱われているが、低温にも強い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの