外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マツカワ

学名:Verasper moseri

カレイの仲間です。体長70cmほどになる。鱗が硬くて触るとザラザラしている。

 

分布:北海道全沿岸(太平洋沿岸に多い)、青森県~茨城県の太平洋沿岸、青森県~島根県浜田の日本海沿岸;朝鮮半島西岸・南岸、ピーター大帝湾(稀)、日本海北部~間宮海峡、オホーツク海南部、千島列島

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ブラインドケーブカラシン

    洞窟内に生息することから、眼が退化してしまった。…

  2. イタチウオ

    体色はイタチのような茶褐色で、腹側は淡く、背びれと尾鰭と臀びれがつながり、鰭…

  3. オトメベラ

    ラグーンや沿岸の岩礁の上部や、海側の保護された岩礁に単独または群で生息してい…

  4. シマキンチャクフグ

    サンゴ礁域に生息する。体側に黒い鞍状の模様が数本ある。…

  5. ムシフグ

    多くの都道府県条例で食用可の種とされていないので、食べないこと。…

  6. レッドプラティ

    プラティの原種が持つ体型、体色を忠実に再現された品種。…

  7. オウゴンニジギンポ

    成魚は単独またはペアになり、水深30mまでの場所で見られる。動物プランクトン…

  8. ミスジリュウキュウスズメダイ

    水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの