外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカメ

学名:Lates japonicus

日本固有種。名前の通り、目が赤く見える。三重県での記録は、極めて少ない。

 

分布:沿岸域.静岡県浜名湖~鹿児島県志布志湾・内之浦湾の太平洋沿岸,大阪湾,香川県,幼魚は高知県四万十川,宮崎県大淀川に入る.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. タモロコ

    主に池沼の中・低層や河川の中・下流、及び用水路などに生息する。…

  2. サザナミハギ

    頭部の斑紋が目と目の後方にある。…

  3. ヤマブキベラ

    胸鰭は地色が黄色で後部に大きな青色斑があることが特徴。雌相は全身がヤマブキ色…

  4. シマゾイ

    体色は黄色みがかっているが、暗褐色などの変異があり、体側には黒い縦縞模様があ…

  5. イスズミ

    体側に橙色かオリーブ色、もしくは暗色の細い縦線が走るのが特徴。…

  6. チリメンヤッコ

    眼を通る黒色帯と体側の波のような模様が特徴で、1匹の雄がハーレムを形成して生…

  7. コショウダイ

    体側に太い2本の黒色の帯が斜状に入る。…

  8. クサフグ

    日本の沿岸でよく見られるフグのひとつ。内湾に多く見られ、よく砂中に潜る。汽水…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの