外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

フレリトゲアメフラシ

学名:Bursatella leachii

体地色は暗褐色をしており、背面は樹枝状の突起に覆われている。背面には青色の斑紋が散在している。刺激を与えると、紫色の汁を放出する。

 

分布:インド~西太平洋、中部太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ウミサボテン

    砂泥質の海底に生息し、棍棒状の細長い群体を作る。刺激を与えると生物発光をする…

  2. ヒメイカ

    最大胴長2cmほどにしかならない小型のイカ。背中側にある線組織から粘液物質を…

  3. スベスベマンジュウガニ

    筋肉や殻・内臓などにフグと同じテトロドトキシンを持つ有毒ガニ。毒性は強く、本…

  4. キンシサンゴ

    軟体部に海水を吸い込んで風船のように膨らみ、浮き上がって水流に乗って移動する…

  5. ヒトエガイ

    扁平な傘型をした殻をしており、軟体部分は殻に対して非常に大きい。昼間は砂の中…

  6. アカテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

  7. シロボシアカモエビ(ホワイトソックス)

    他の生物の口の中や体表の寄生虫などを食べる習性を持ち、クリーナーシュリンプと…

  8. ヒカリウミウシ

    名前とは対照的に地味な見た目をしている。コケムシやクモヒトデを餌にしている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの