外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コノハガニ

学名:Huenia heraldica

甲長3cmほどで、体色は褐色、緑色、紅色とさまざま。海藻に擬態している。オスとメスで甲羅の形が大きく異なる。

 

分布:インド洋、南太平洋、ハワイ、紅海

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. スギノキミドリイシ

    樹枝状の群体で枝は長く伸びて鹿角状になる。波当たりの弱い環境で広くみられる。…

  2. ミミイカ

    胴長4cmほどの小型種。昼間は、砂に潜って身を隠している。ヒレの部分が耳に見…

  3. カワリギンチャク

    水深50~250mのやや深い場所で主に見られる体高2~4cmほどのイソギンチ…

  4. シリヤケイカ

    コウイカ類では珍しく、群れを作り回遊する。胴の後端に尾腺という分泌腺があり、…

  5. イバラカンザシ

    サンゴ礁域の岩の上やハマサンゴ類の上に生息するゴカイの仲間。幼生期にサンゴに…

  6. アカモントゲオキヤドカリ

    鉗脚・歩脚ともに白地に赤い斑紋を持ち、全体的にスリムな体をしている。…

  7. オトメガゼ

    やや深場の砂泥底上に生息する。棘は細長く、殻経の2~3倍の長さがある。…

  8. クロアワビ

    アワビ類の中でも特に旨みが強く、最高級の種として取り扱われている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの