学名:Epinephelus akaara
水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいることが多い。体にキジのような模様を持つことからこの名がついた。
分布:津軽海峡、青森県・[山形県鼠ヶ関]~九州南岸の日本海、東シナ海沿岸、瀬戸内海、相模湾~九州南岸の太平洋沿岸。朝鮮半島南岸、済州島、台湾南部、福建省~トンキン湾の中国沿岸。比較的日本海、瀬戸内海に多い。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
水深200mまでのやや深い海域に生息する。体色は薄い褐色で、ほぼ同じ太さの黒…
「ハギ」と名前がつくため、カワハギなどの仲間と思われやすいが、ニザダイの仲間…
体のあちこちに皮弁のようなものが見られる。よく似るコクチフサカサゴよりやや口…
体全体は薄い褐色、体側の中央付近に白色の斑点がある。体長1mまで大きくなる。…
濃い青色の体色が特徴的。…
普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…
前頭部に角状突起があり、尾鰭の後半部に幅広い淡色横帯がある。…
海底に身を潜め、頭のみを出して獲物を待ち構える。ウミヘビとつくが毒はない。ア…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…