学名:Sebastes thompsoni
沖合いの深場に生息しているので「沖メバル」と呼ばれることもある。
分布:水深約100mの岩礁域.北海道~相模湾の太平洋沿岸,北海道~対馬の日本海沿岸;朝鮮半島東岸・南岸.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体は鮮やかな青色をしており、浅いサンゴ礁域に生息する。…
体色は灰色で模様はない。浅場から水深約500mの砂泥地に生息する。…
キジハタなどの体に斑点があるハタの仲間に似ているが、本種には帯状の模様がなく…
腹ビレの先が小さく糸状に伸びるのでこの名前が付けられたそう。…
全身は網目状の模様かつ、白や茶色の大きなまだら模様もある。サンゴ礁域の浅所に…
名前はお菓子の金平糖に似ていることに由来する。お腹に吸盤を持つ。…
小型のカラシンの一種。非常に丈夫で飼育しやすく水温や水質に対する順応性も高い…
以前はスズキ科に分類されていたが、今はハタ科に移されている。食用にされる。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…