外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウスメバル

学名:Sebastes thompsoni

沖合いの深場に生息しているので「沖メバル」と呼ばれることもある。

 

分布:水深約100mの岩礁域.北海道~相模湾の太平洋沿岸,北海道~対馬の日本海沿岸;朝鮮半島東岸・南岸.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. サギフエ

    普段は頭をやや下向きにして斜めに泳ぐが、移動や摂餌するときは水平に泳ぐ。薄紅…

  2. ベニカエルアンコウ

    名前にベニ(紅)とつくが、赤色以外の個体もいる。エスカと呼ばれる疑似餌で、獲…

  3. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  4. ゼブラハゼ

    体側には多数の横帯があり、体はやや細長い。…

  5. フタイロハナゴイ

    体の上下で体色が異なることが特徴的。雌雄で体色にさほど変化はないが、雄は背鰭…

  6. ムシフグ

    多くの都道府県条例で食用可の種とされていないので、食べないこと。…

  7. スミレナガハナダイ

    雌から雄に性転換し、体色も変化する。雌は黄色、雄はピンク色をしている。…

  8. ホソスジマンジュウイシモチ

    マンジュウイシモチに似るが、本種は灰色を帯びた体色をしており、黒色の横帯も細…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの