学名:Chanos chanos
沿岸浅海域や河川に生息する。尾鰭が大きく、特徴的な形状をしている。
分布:高知県以南。台湾、フィリピン、インド洋、紅海。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…
鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあ…
色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…
体色は黄色みがかっているが、暗褐色などの変異があり、体側には黒い縦縞模様があ…
色鮮やかなアイゴの仲間。背鰭前部から頭にかけて斜めに暗色帯がある。夜間は全体…
最大全長7cmのポピュラーな小型プレコ。黄白色のストライプが特徴的。…
体の色が赤、橙色をしていて、見た目が【緋鯉】に似ているところから本種の名前が…
体側に数本の暗色横帯があることが特徴。…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…