学名:Chanos chanos
沿岸浅海域や河川に生息する。尾鰭が大きく、特徴的な形状をしている。
分布:高知県以南。台湾、フィリピン、インド洋、紅海。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体全体は薄い褐色、体側の中央付近に白色の斑点がある。体長1mまで大きくなる。…
潮間帯や浅海の岩礁域に生息している。眼上部、後頭部、側線部に皮弁があり、吻が…
海岸の泥湿地、特に淡水の影響のあるところに生息し、水にあまり入らず陸地を飛び…
この仲間としては最も大型になる種類である。東南アジア各地では食用としても養殖…
アジアコショウダイの成魚は、黒色の小さな斑点が体側に無数にあり、各鰭が黒くな…
眼の周りと背鰭の縁が黄色くなっていることが特徴で、南日本の太平洋岸では季節来…
海岸近くの小石の上、岩場、サンゴ礁などで見られる。…
海底に身を潜め、頭のみを出して獲物を待ち構える。ウミヘビとつくが毒はない。ア…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…