外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ブダイ

学名:Calotomus japonicus

名前の由来には諸説あるが、鯛に比べ不格好ということで醜鯛という説がある。雄は青色、雌は赤色の体色をしている。

 

分布:千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸、山陰~九州北岸・西岸、伊豆諸島、小笠原、伊予灘、奄美大島、南大東島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オオカミウオ

    岩場の底で見られ、底生生物や硬い殻を持った無脊椎動物を餌にしている。…

  2. サザナミハギ

    頭部の斑紋が目と目の後方にある。…

  3. イシフエダイ

    体色は暗い灰色で、各鰭は黄色を帯びている。サンゴ礁や岩礁域に生息し、分布域で…

  4. シロダイ

    体に小さな暗色斑がたくさんある個体が多く、尾鰭の上縁と下縁が白いことが特徴的…

  5. レッドテールキャットフィッシュ

    赤い尾ビレと黒と白に別れた体色が特徴。体長100cmを超える大型のナマズ。…

  6. タカノハダイ

    体側に茶褐色の斜帯を持ち、尾鰭に白色の円形斑が多数あることが特徴で、海藻の生…

  7. ヤライイシモチ

    日中はサンゴや岩陰に潜む。はっきりした5本の黒い縦帯がある。…

  8. イトヒキベラ

    体色が美しい(特に雄)ベラの仲間。三重県の海でも見ることができる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの