外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒレナガハギ

学名:Zebrasoma veliferum

ニザダイの仲間で、背鰭と臀鰭が著しく長いのが特徴。ごくまれにシガテラ毒を持つ個体がいるので、食用にする場合は注意が必要。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、硫黄島、神奈川県三浦半島、静岡県大瀬崎、和歌山県串本、高知県柏島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。台湾、香港、海南島、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、西-中央太平洋、オーストラリア西岸、レユニオン島、スリランカ。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. カスミアジ

    サンゴ礁域では一般的な魚のひとつ。単独または時折群れで出現する。…

  2. タカクラタツ

    頭の冠状突起は低く、顎に1つの棘を持っていることが特徴で、藻場やヤギ類につい…

  3. コクテンフグ

    灰褐色の体に小さい黒斑が散在し、口元が黒い。…

  4. ユメウメイロ

    海外では大きな群れが見られるが、日本では少ない。…

  5. クロハギ

    サンゴ礁や砂地の斜面、ラグーンなどに生息する。幼魚は沿岸の浅い濁った水域を、…

  6. クギベラ

    成魚は吻が著しく長くのびているのが特徴。オスの体色が鮮やかな緑色であるのに対…

  7. ウツボ

    沿岸の岩場に生息している。食用にする地方も多い。…

  8. カスザメ

    砂地の水底近くで見られるサメの一種。砂の中に潜み、小魚など近づく獲物を丸飲み…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの