外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

エビスダイ

学名:Ostichthys japonicus

浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。

 

分布:青森県・[新潟県糸魚川市親不知]~九州西岸の日本海・東シナ海、青森県~屋久島の太平洋沿岸、瀬戸内海、小笠原諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ダイナンウミヘビ

    体色は灰色で模様はない。浅場から水深約500mの砂泥地に生息する。…

  2. ラインドシーホース

    体色は白色や黄色、橙色、黒色などバリエーションが豊かであるが、胴体には共通し…

  3. ダトニオ(プラスワン)

    体側に入る黒色横帯は7本で、眼を横切るものを含めると8本の横帯がある。…

  4. カスミチョウチョウウオ

    サンゴ礁の外側の流れの強い急な斜面では非常に大きな群れになることがある。海中…

  5. テングダイ

    幼魚は深場に生息するが、成長すると浅いところへ生息場所を変化させる。…

  6. ハモ

    鋭い歯を持ち、大きいものは2mを越えることもある。京料理には欠かせない高級食…

  7. イッセンタカサゴ

    尾鰭の両葉端のみが黒く、体には2-3本の薄い褐色縦帯が上半部にある。…

  8. セミホウボウ

    背鰭第1棘は伸長し、臀鰭に1つの黒斑を持つことが特徴。危険を感じると、大きな…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの