学名:Triticella cunabula
2022年に記載された新種のコケムシ。ヤマトトックリウミグモから見つかった。種小名のcunabulaはラテン語で“ゆりかご”を意味する。
分布:熊野灘
オオグソクムシのコケムシ
クマドリカエルアンコウ
ウズマキゴカイ科の殻に歯舌で穴をあけて食べる。体内にある大型の赤い卵塊が透け…
背面の周縁は黄色で、背面には太い黒線が3本あり、触角前方と鰓後方で接する。…
生きている化石と呼ばれ、4億4500万年前の地層から近縁種が見つかっている。…
群体は高くは盛り上がらず、塊状と被覆状の中間の形をしている。…
体地色は白色で、背面と腹足には多数の黒色縦線が入る。…
直径50cmを越える大型のイソギンチャクの仲間。クマノミ、トウアカクマノミ、…
日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。大きな…
1年を通して浅い岩礁域で見られる普通種。背面の模様は個体によって変異が多い。…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…