外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クモガタウミウシ

学名:Platydoris ellioti

外套膜周縁はやや波打ち、硬く自切しやすい。背面には濃淡様々な褐色の雲模様がある。

 

分布:インド~西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. アカシマモエビ

    藻場などの浅海に生息。普通種だが体全体に赤い縞模様があり美しい。…

  2. アンナウミウシ

    背面中央の黒色線の内側は青色で、暗色の微細な斑点が密に散在している。…

  3. ウミヅタ属の一種

    骨格をもたないソフトコーラルと呼ばれる八放サンゴの仲間。8本の触手が花のよう…

  4. オオベソオウムガイ

    オウムガイの仲間で、南太平洋のニューカレドニア周辺に生息する。外殻の中央にあ…

  5. ヒラアシクモガニ

    長い脚が特徴の甲幅3㎝ほどのカニで、日中は砂の上に這いつくばりほとんど移動し…

  6. タスマニアンキングクラブ

    甲の幅が世界最大級の40cm以上にもなる大型種。…

  7. セグロリュウグウウミウシ

    体地色はクリーム色で、背面には赤褐色から褐色の大きな斑紋が入る。…

  8. ユミヘリゴカクヒトデ

    水深250m以深で採集されるゴカクヒトデの仲間。熊野灘の個体群の体内から新種…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの