外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クモガタウミウシ

学名:Platydoris ellioti

外套膜周縁はやや波打ち、硬く自切しやすい。背面には濃淡様々な褐色の雲模様がある。

 

分布:インド~西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ヒメカンテンナマコ

    深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半…

  2. コブヒトデ

    体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のヒトデ。背面にある大きなコブのよう…

  3. パラオクサビライシ

    円盤や山のような形をしており、太い触手を伸ばす。…

  4. コマチテッポウエビ

    コマチはウミシダの意味で、その名の通りウミシダ類に共生する。特にハナウミシダ…

  5. ウミエラカニダマシ

    ウミエラの、茎の付け根やエラのヒダ状の間に潜んでいる。…

  6. アカボシカニダマシ

    サンゴやイソギンチャクに共生するヤドカリの仲間。紫紅色の斑点が美しい。あご付…

  7. カラージェリー

    体内に褐虫藻をもっているクラゲ。色や姿形から水族館で人気のクラゲ。…

  8. トラフカラッパ

    カラッパとはインドの言葉で「ヤシの実」の意味するように、この仲間はヤシの実を…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの