学名:Okenia hiroi
指状の突起と、鮮やかなピンク色をした見た目がとても可愛らしい。コケムシを餌にしている。
分布:北海道以南、香港
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…
体色は黄褐色や赤紫色など変異に富む。色鮮やかで派手な見た目をしている。ウミウ…
日本では札幌市を流れる豊平川にかかる橋の上のコケの中から見つかっている。乾燥…
ハサミ脚に短い毛が密生する甲長8cmに達する大型のヤドカリ。イソギンチャクと…
歩脚は全体的に赤く、顆粒突起が散在する。腕節付け根に紫の斑紋を持つ。…
深海に生息する体長5cmほどのナマコの一種。やわらかなゼリーか寒天のような半…
背面は丸く隆起し、大きな鱗状骨片で覆われるが、腹面には鱗状骨片は無く、平らで…
半透明で淡褐色の体色に、大小様々な突起が特徴的。体長が10cm以上にもなる大…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…