外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ツメナガカニノハナチョウチン

学名:Akrophryxus acinaces

2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダイオウグソクムシなどと同じ等脚目だが、そうとは思えない体のつくりをしている。丸い体はメスで、メスの体の中に小さなオスが隠れている。

 

分布:熊野灘

トリカジカエラモグリ

ヨツハモドキ

こちらもおすすめ

  1. ハブクラゲ

    毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…

  2. スズナリイソギンチャク

    水槽内でよく繁茂する。繁殖力が強い。…

  3. コシダカウニ

    岩礁の上で海藻を体表に張り付けてカモフラージュしている姿を見かける。棘や管足…

  4. ヤマトホシヒトデ

    体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のゴカクヒトデ。…

  5. チビイトマキヒトデ

    体の幅が5㎜~2㎝ほどの小型のヒトデ。小さいからチビというそのまんまの和名。…

  6. ウミケムシ

    日中は海底の砂の中に潜っていることが多く、夜になると水面近くを泳ぐ。体の側面…

  7. タカアシガニ

    日本近海の深海に生息する巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大になる。大きな…

  8. エダクダクラゲ

    傘径が1cmほどの小さなクラゲ。ポリプは多毛類のエラコの棲管に共生し、ニンギ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの