外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

エダクダクラゲ

学名:Proboscidactyla flavicirrata

傘径が1cmほどの小さなクラゲ。ポリプは多毛類のエラコの棲管に共生し、ニンギョウヒドラと呼ばれ、よく知られている。

 

分布:北日本

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. セノテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

  2. ウミバラ

    バラの花びらを重ねたように見えるため「ウミバラ」と名付けらた。イシサンゴの仲…

  3. ミズダコ

    体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…

  4. エダムチヤギ

    岩などから長い枝を伸ばす。枝にガラスハゼや巻貝などが共生することが多い。…

  5. ヨコスジヤドカリ

    ハサミ脚に短い毛が密生する甲長8cmに達する大型のヤドカリ。イソギンチャクと…

  6. オニサザエ

    名前にサザエとつくが、サザエとは系統的に科が違うため、近縁種ではない。…

  7. ヒメイカ

    最大胴長2cmほどにしかならない小型のイカ。背中側にある線組織から粘液物質を…

  8. ノウイチョウガニ

    イチョウガニの仲間で、甲幅3㎝ほどの小型のカニ。背面の模様が「脳」に見えるこ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの