外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダイナンギンポ

学名:Dictysoma burgeri

体側に四本の側線とそれをつなぐ側線枝の網目模様が特徴。

 

分布:北海道~長崎県の日本海沿岸、北海道~伊勢湾の太平洋沿岸、大阪湾、瀬戸内海、愛媛県室手。朝鮮半島全沿岸、済州島、渤海、中国山東省。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. シロダイ

    体に小さな暗色斑がたくさんある個体が多く、尾鰭の上縁と下縁が白いことが特徴的…

  2. ササムロ

    体側に黄色の縦縞が1本あり、その線には青い縁取りがある。…

  3. トラザメ

    比較的小型で、大人しいサメ。卵生で、輸卵管1つにつき、2つの卵を産む。…

  4. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  5. アオブダイ

    ブダイの仲間。体長は大きくなっても90cmほど。食中毒による死亡例が報告され…

  6. キンメモドキ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…

  7. ユメウメイロ

    海外では大きな群れが見られるが、日本では少ない。…

  8. イヤゴハタ

    頭部から尾鰭基部にかけて弧を描いたような斑紋が特徴的。沿岸のやや深い岩礁域に…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの