今年1月に尾鷲沖の水深430mから採集したアカエラミノウミウシ属の一種。採集した当初は、背中の突起(背側突起)がかなり脱落していて、正直「この状態で大丈夫かな……」と不安もありました。 採集直後、1月の姿。 ところが、予
月: 2025年6月

フワフワもあと少し?
最近ますます暑くなってきましたが、体調崩していませんか? バックヤードで魚を食べる練習中のフンボルトペンギンのヒナたちも日々成長しています! 以前、公式Xでもあったように、12:00からのペンギン散歩にも日

皆さんの推しアシカ候補に推薦します!
皆さんこんにちは、やはたです。 前回に引き続き、イケてるカリフォルニアアシカ(通称:イケアシ)をご紹介します^^ 今回は本日6/19が23歳のお誕生日 「リック
」です! リッ

ジンゴロウヤドカリとヒメキンカライソギンチャク
ヒメキンカライソギンチャクは、ジンゴロウヤドカリが背負う巻貝の上に付着し、その貝殻を自らの体で覆いながら“増築”していくという、非常に珍しい生態を持ちます。 2022年に Stylobates calciferの学名で新

竹島水族館の看板娘【ラブ】
6月7日に竹島水族館(愛知県)のオタリア「ラブ」が繁殖を目的として鳥羽水族館へやってきました! 繁殖目的の動物の移動は鳥羽水族館ではお馴染みですね! うみたまごのセイウチたちも鳥羽水族館へやってきてくれて繁殖に成功しまし