外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

フェカンピアとクロンボルギア

「バナナムシ(仮)」は本日マイナビニュースにも取り上げていただき、ぼちぼちと話題になりはじめています!

そのマイナビニュース内では「未だ正体不明」として紹介されていましたが、先週末あたりから急展開。

概ね判明しました。

どうやらバナナムシの正体は、寄生性扁形動物fecampia属(フェカンピア)の一種のようです(扁形動物…ざっくり言えばプラナリアの仲間)

 

なかなか興味深い生きものです。

ウミウシへの寄生報告は数少ないようですが、本種はクモガタウミウシの体内に寄生し、成熟すると体内から這い出してきます。

そしてcocoon(繭)を作ります。

この中に卵を産み、幼生が孵化するようです。水槽の中の繭もしばらくは要観察です。

そんなこんなでここ数日、フェカンピアに関する論文をいくつか読んでいるのですが、またまた面白いことが判明しました(…もちろん個人的に面白いだけですけどね)

その論文中でフェカンピアの繭と一緒にクロンボルギア(Kronborgia)の繭も図示されていたのですが…(フェカンピア属とクロンボルギア属は同じ科で、繭の形が異なります)

あれ?この繭どこかで見た記憶が…

 

…これって、2012年12月に飼育日記で紹介したあの謎生物と同じモノでは?aquarium.co.jp/diary/archives/5653

あぁそうだ、X-File入りしていた謎生物だ↓

おそらくクロンボルギアで間違いない。

バナナムシを糸口にして2年以上塩漬けになっていた謎も解決しました(笑)

 

このクロンボルギアもやはり寄生生物(ホストは不明)で、ホストの体内から出て繭を作るようです。

2012年に見つけた繭には卵がぎっしり。

その内の卵のひとつ↓

ひとつの卵の中に胚が2つ入っていることから扁形動物ではないか?と当時から予想されていましたが、そうかクロンボルギアというのか。

あぁスッキリした。

当時は孵化した幼生も記録していましたが、正体がずっと分からなかったのでモヤモヤしていたんですよね。

次はこれの成体の姿と、何に寄生しているかを確認してみたいです。

海産無脊椎動物の多様性、奥が深く、実に楽しいです。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share