先日、何気なく入館したミル(緑藻)にコケムシの仲間が付着していることに気がつきました。
白いXがそれ。
幅5mm程度でしょうか。
いやぁそそられます(笑)
コケムシ(外肛動物)は1mm以下の小さな個虫が集まって群体をつくる水棲無脊椎動物ですが、あちらこちらに多種多様いろいろな姿のコケムシがいるんですよね。
また、ウミウシやウミグモはコケムシを餌にしていたりして、何かと他に生きものとリンクしているんです。
拡大するとなかなか美しい姿をしているのでコケムシを探して観察するのはなかなか楽しいです。
私は以前までコケムシにはあまり興味がなかったのですが、最近は見れば見るほどはまります。
先ほどの白いXを拡大すると、こんな感じ。
触手冠を広げている個虫がひとつ中央に見えますね。
これはコケムシの仲間でも原始的なグループ(円口目)のTubulipora属の一種のようです。
このミルを観察していてまたまた別のコケムシを発見!
中央の透明なのがそれ(櫛口目のBowerbankia属でしょうか)。
赤いのは紅藻類です。
このミルはコケムシパラダイスみたいで、観察していると3種目のコケムシを発見!
これは唇口目の一種
ここで全く関係ないネタをひとつ…
このコケムシを拡大すると、心霊写真のように見えま~す(笑)
笑うドクロがたくさん…
さて。
このコケムシパラダイスのミルは、へんな生きもの研究所のスベスベマンジュウガニ水槽に展示しました(コケムシ自体はかなり小さいのでおそらくほとんどわからないと思いますが…)
そんなへんな生きもの研究所には、まだまだ気になるコケムシがいます。
そのひとつがこいつ。
ヨロイウミグモの歩脚に付着したコケムシ(おそらく既に死んでいると思われますが)。
種類がわからないので、少し調べてみようかと思っています。