学名:Parupeneus spilurus
沿岸の岩礁や河口に生息するが、インドネシアでは主に強い潮流に隣接した深い岩礁に生息する。幼魚は小さな群れで、成魚は単独または小さな集合体で見られる。
分布:茨城県~九州南岸・屋久島の太平洋沿岸、八丈島、小笠原諸島、[少ない]青森、岩手、新潟県~九州沿岸、琉球列島。済州島、台湾、フィリピン諸島、インドネシア、オーストラリア西岸・東岸~トンガ。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体側の斑点は瞳孔よりも小さく黒いのが特徴で、不定形の白い斑模様もある。個体数…
キントキ(金時)は赤と同じ意味をもち、キントキダイという和名は体色に由来しま…
クロダイを「チヌ」と呼ぶが、本種は鰭が黄色でクロダイに似ているためキチヌと呼…
アカオビハナダイのオスの体側には、赤い帯状の模様がある。メスにはない。…
金属光沢のある美しいスズメダイの仲間。サンゴ礁域の浅瀬に小さな群れで生息して…
サツキマスの河川残留型(陸封型)個体で、赤いスポットがあるのが近似種であるヤ…
水深80~200mに生息し、成魚は深海でみられる。…
日本の沿岸でよく見られるフグのひとつ。内湾に多く見られ、よく砂中に潜る。汽水…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…