外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オキナヒメジ

学名:Parupeneus spilurus

沿岸の岩礁や河口に生息するが、インドネシアでは主に強い潮流に隣接した深い岩礁に生息する。幼魚は小さな群れで、成魚は単独または小さな集合体で見られる。

 

分布:茨城県~九州南岸・屋久島の太平洋沿岸、八丈島、小笠原諸島、[少ない]青森、岩手、新潟県~九州沿岸、琉球列島。済州島、台湾、フィリピン諸島、インドネシア、オーストラリア西岸・東岸~トンガ。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヤイトハタ

    体側の斑点は瞳孔よりも小さく黒いのが特徴で、不定形の白い斑模様もある。個体数…

  2. キントキダイ

    キントキ(金時)は赤と同じ意味をもち、キントキダイという和名は体色に由来しま…

  3. キチヌ

    クロダイを「チヌ」と呼ぶが、本種は鰭が黄色でクロダイに似ているためキチヌと呼…

  4. アカオビハナダイ

    アカオビハナダイのオスの体側には、赤い帯状の模様がある。メスにはない。…

  5. アレンズダムゼル

    金属光沢のある美しいスズメダイの仲間。サンゴ礁域の浅瀬に小さな群れで生息して…

  6. アマゴ

    サツキマスの河川残留型(陸封型)個体で、赤いスポットがあるのが近似種であるヤ…

  7. クルマダイ

    水深80~200mに生息し、成魚は深海でみられる。…

  8. クサフグ

    日本の沿岸でよく見られるフグのひとつ。内湾に多く見られ、よく砂中に潜る。汽水…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの