学名:Mulloidichthys vanicolensis
ヒメジの仲間。生時は白っぽい体色をしているが、死後に赤くなることからこの名前がついたとされる。顎の下に2本のヒゲがあり、そのヒゲを使って砂の中に潜み獲物をさがして捕食する。
分布:サンゴ礁平面域,礁湖,水深113mまでのサンゴ礁外縁.小笠原諸島,房総半島千倉~九州南岸・種子島・屋久島の太平洋沿岸,瀬戸内海(稀),山口県日本海沿岸,琉球列島;台湾南部,インド-太平洋(イースター島を除く).
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
海岸の泥湿地、特に淡水の影響のあるところに生息し、水にあまり入らず陸地を飛び…
凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…
ナミダクロハギよりは数が多く、普通に見られる。…
水深80~200mに生息し、成魚は深海でみられる。…
水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…
体は全体的に黄色をしていて、網目模様をしている。自然下では、サンゴのポリプや…
雑食性で主に動物プランクトンを捕食する。また、藻類も食べる。…
頭部の斑紋が目と目の後方にある。…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…