外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サンゴイソギンチャク

学名:Entacmaea actinostoloides

触手の先端が膨らむ。クマノミが共棲する。

 

分布:本州中部~九州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オーストンフクロウニ

    フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つ。本種は比較的浅い水深に生…

  2. オオベソオウムガイ

    オウムガイの仲間で、南太平洋のニューカレドニア周辺に生息する。外殻の中央にあ…

  3. イイジマフクロウニ

    水深20mから50mまでの岩礁域、サンゴ礁域に生息する。殻は皮袋状で柔らかく…

  4. マンジュウヒトデ

    その名の通りまんじゅうのように丸く盛り上がった体をしている。若い個体は星型で…

  5. ベンテンウニ

    やや深場に生息する極彩色のウニ。長い棘は淡黄緑色の地に朱色の太い横縞を持ち、…

  6. ヒゲウミシダ

    大きな個体で腕長35cmに達する大型のウミシダだが、熊野灘で採集される個体は…

  7. ニチリンヒトデ

    冷水域に生息する多腕のヒトデ。腕の本数は8-11本。…

  8. アカシマシラヒゲエビ

    ウツボやハタなどの魚類の体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べる。クリーナー…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの