外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サンゴイソギンチャク

学名:Entacmaea actinostoloides

触手の先端が膨らむ。クマノミが共棲する。

 

分布:本州中部~九州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. エゾヒトデ

    北方系のヒトデで、三重県は南限になる。…

  2. トラフカラッパ

    カラッパとはインドの言葉で「ヤシの実」の意味するように、この仲間はヤシの実を…

  3. タバネサンゴ

    枝分かれした先端に莢があり、この枝が互いに隣接した群体を作る。鮮やかな緑色の…

  4. ツメナガカニノハナチョウチン

    2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダ…

  5. フロリダブルー

    フロリダハマーとも呼ばれ、青い色が特徴的。2020年に特定外来生物に指定され…

  6. ミズクラゲ

    傘の中央にある四つ葉のクローバーのような模様は、胃と生殖腺が透けて見えている…

  7. カメフジツボ

    岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…

  8. ニホンウロコムシ

    日本固有種。水深30~700mの泥地の海底に生息する。背面に15対のウロコを…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの