学名:Cephaloscyllium isabellum
サメ類の中でも特異的な、水を噴門胃に吸い込んで腹部を膨らませる能力を持っていて、捕食を防いだり、体を岩の割れ目などに固定させることができる。
分布:北海道南部以南~東シナ海。台湾、ニュージーランド。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
カエルアンコウの仲間で、沿岸から沖合に流れる流れ藻に付いて生活している。…
尾鰭の菊の花びらのような模様が特徴的。吻の突起は吻端よりも前へ突き出る。雄は…
フタスジリュウキュウスズメダイによく似ている。本種の方が尾鰭が白い。…
味覚を感知できる細胞を持つヒゲを使い、砂の中に潜む獲物を探す。鮮やかな赤色を…
吻は長いのこぎり状であり、その中央部にはヒゲが一対ある。ノコギリエイとは異な…
体に小黒点と青色のミミズ状斑が散在する。内臓にパリトキシン(様毒)をもつこと…
伊豆半島や千葉外房、台湾など局所的に生息が確認されている小型のサメ。トラザメ…
頭部や頬に斑点があり、背びれと臀びれの後端に黒い斑点がある。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…