外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マイワシ

学名:Sardinop melanostictus

体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並んでいる。群れを作り、大きく口を開けてプランクトン等を捕食しながら回遊する。

 

分布:北海道以南~南日本、朝鮮半島南部、台湾

ヒレナガカンパチ

オトメハゼ

こちらもおすすめ

  1. ダイナンウミヘビ

    体色は灰色で模様はない。浅場から水深約500mの砂泥地に生息する。…

  2. ハオコゼ

    背鰭棘に毒を持つ。内湾の浅い砂礫底やガレ場などにいるが、小型で見つけづらいた…

  3. ヨスジリュウキュウスズメダイ

    尾鰭にも黒帯があることで似た仲間と区別できる。…

  4. フエダイ

    頭部の形が口笛を吹いているかのようなのでこの名がついたと言われている。赤褐色…

  5. タイリクバラタナゴ

    ソウギョの放流に混じって日本に移入された帰化腫で、本州全域に分布を拡大してい…

  6. ユメカサゴ

    体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…

  7. ソラスズメダイ

    最も普通に見られるスズメダイ科の魚。普段の体色は鮮やかな青色だが、よく変化し…

  8. ニセタカサゴ

    タカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線に沿っていることで見分けら…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの