学名:Alcyonidium clavum
2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた。種小名の clavumはラテン語で“爪”を意味する。
分布:駿河湾
エビノユタンポ
オオグソクムシのコケムシ
2022年に記載された新種のウオノエ。ショウサイフグ、ヒガンフグ、コモンフグ…
岩などから長い枝を伸ばす。枝にガラスハゼや巻貝などが共生することが多い。…
キサンゴの仲間。…
雄は断続的な白線があり、雌は斑点模様と雌雄によって体紋に違いがある。食用とし…
細長いツノガイ類を宿貝とするヤドカリ。…
共肉、ポリプ共に白く、枝分かれも少ないことから、どことなくヒョロヒョロした印…
名前の通りもんじゃ焼きのような白と茶褐色のまだら模様が特徴。波打っている体の…
潮間帯で見られる全身が真っ黒のナマコ。強い刺激を受けると肛門から粘着性のある…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…