外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コスジイシモチ

学名:Ostorhinchus endekataenia

縦縞が8本あり、尾柄部の黒点は尾鰭にかかる位置にある。

 

分布:伊豆大島、三宅島、小笠原諸島、千葉県館山市~屋久島の太平洋沿岸、兵庫県香住~五島列島の日本海・東シナ海、琉球列島。済州島、台湾、福建省、香港、シンガポール、ジャワ島、タイランド湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イシガキフグ

    ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。…

  2. ドクウツボ

    ウツボ科で最大級になる種で、鰓孔が黒いことが特徴です。地域によっては体内にシ…

  3. アカアマダイ

    目の後方に銀白色の三角形の模様がある。「ぐじ」と呼ばれ、白身の美味しい魚とし…

  4. カスミチョウチョウウオ

    サンゴ礁の外側の流れの強い急な斜面では非常に大きな群れになることがある。海中…

  5. ボドワード

    オキシドラスと並ぶ大型種。体表がヤスリ状でザラザラしている。…

  6. ハナビラクマノミ

    花びらのような淡いピンク色の体色をしており、可愛い見た目が人気を集める。イソ…

  7. ヒレナガカンパチ

    カンパチと比べ、第2背鰭と臀鰭が少し長く、鎌状に伸びることが特徴的。…

  8. クラカケチョウチョウウオ

    成魚はサンゴ礁に生息し、通常はソフトコーラルの近くでペアやグループで行動する…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの