外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イシガキフグ

学名:Chilomycterus reticulatus

ハリセンボン科の仲間。体の棘は短く、ハリセンボンの棘のように立つことはない。全長80cmほどになる。

 

分布:浅海のサンゴ礁や岩礁域.北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,北海道~九州南岸の太平洋沿岸,瀬戸内海(稀),屋久島,小笠原諸島,琉球列島;朝鮮半島南岸,済州島,台湾南部,世界中の熱帯~温帯域.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. インディアンイエローテールエンゼルフィッシュ

    キンチャクダイの仲間。尾びれが黄色いのが特徴。…

  2. ネンブツダイ

    眼を通って鰓蓋までの短い黒色帯とその上にもう一本の身体中央部までの黒色帯を持…

  3. レモンスズメダイ(ピンクダムゼル)

    水深1~10mの波の荒いサンゴ礁上で見かけることができるスズメダイ科の仲間。…

  4. ヒラタエイ

    体盤長は30cm前後で、エイの中では小型の種。尾に尾棘があり、刺されると非常…

  5. ニセクロホシフエダイ

    一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…

  6. スダレチョウチョウウオ

    幅広い二本の黒い横帯が特徴的。…

  7. オヤビッチャ

    成魚は外洋の岩礁斜面の上縁や沿岸の岩礁に生息し、幼魚は漂流する海藻と一緒に漂…

  8. クエ

    高級な食用魚として有名で、漁業や養殖の対象とされる。西日本から東シナ海、南シ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの