ウミウシ飼育の一番の難関は餌の確保。
ウミウシの種類によってカイメンやコケムシ、ヒドロ虫などなど食べる餌もさまざまで、おまけにどれも手に入れるのが少し難しい。
ほぼ決まった種類の餌しか食べない種類(専食性)や複数の餌を食べる種類(広食性)がいるようですが、どうやらこれにも個体差があるようです…。
現在、へんな生きもの研究所で展示しているウミウシはカイメンを食べる種類がほとんどなので、館内のいくつかの水槽からカイメンを採集して与えています。
そんなカイメンの中で、特に嗜好性が高く、餌としての期待値が高いのが伊勢志摩の海ゾーンの「(通称)波水槽」でキープしているツチイロカイメン(の一種)。
オキゴンベが乗っているのがそれです。
今回、少しちぎって、アオウミウシに与えてみました。すると、すぐに吻を伸ばして食べ始めました。
アオウミウシだけではなく、シロウミウシも食べています。群がって摂餌する姿、良いですね~。
(追伸)2日後に確認すると、アオウミウシとシロウミウシはまだ食べ続けていて、さらにその輪にニシキウミウシも加わっていました。大人気ですね。
今後もウミウシ類の長期展示を実現するために餌情報のデータを蓄積していきます。
【飼育研究部 森滝丈也】