外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

6年ぶりにパラオオウムガイが孵化しました

6年ぶりにパラオオウムガイが孵化しました

飼育日記で発生状況をお伝えしていたパラオオウムガイですが、今朝、無事に孵化したことを確認しました!

動画を加工したものなのでボケていますが、こんな感じ。

毎度のことながら、水槽の中でゆっくりと浮沈を繰り返す赤ちゃんオウムガイの姿には癒されます。今見ると小水槽に隔離されていました。

朝に見たときは小さな卵黄が残っていましたが、脱落したようです。

当館におけるパラオオウムガイの孵化は実に6年ぶり。今回の個体は通算13番目の孵化になるので、個体識別番号はB13(Bはパラオオウムガイの学名Nautilus belauensisから)。

実は、3月10日に孵化するだろうと予想していたものの、数日前から胚がよく動くようになり見るたびに卵の方向が変わっていたので、明日にでも孵化するかも…と思っていました。

そうしたらやはり…

予想は少し外れてしまいましたが、まぁ良しとしましょう。

前日の様子

この後も順調に成長することを期待しています。ご来館いただいた際には是非ご覧下さい。

さて、発生中の卵はもうひとつあります↓↓こちらは3/18~20頃に孵化すると予想してみました。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share