外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

ウオジラミ

寄生性コペポーダ類であるウオジラミの仲間(節足動物門、甲殻綱、カイアシ亜鋼、カリグス科)の話題です。

 

例えば、こちらは黄金スズキ(体色変異)に寄生したウオジラミの仲間。

眼の後ろにメス4匹がたなびいています(笑)あ、眼の表面にもオス?が1匹、メスの近くにも1匹いますね。

拡大するとこんな感じ。長く伸びているのは卵嚢。

こちらはマンボウの体表に寄生していたウオジラミの仲間(標本)。こいつは卵嚢の先端まで含めると2㎝ほどの大きさ。

これらウオジラミの仲間は魚類に寄生して体液を吸うので、水族館では基本的に駆除の対象になっています。

 

さて。

前回の飼育日記でお伝えしたオウムガイの寄生虫Anchicaligus nautiliの続きです。

オウムガイの給餌の際に確認すると、お、2匹並んでいる!

別のオウムガイでも仲良く?並んでいます。カワイイ!

実は、こいつらもウオジラミの仲間ですが、再記載論文をざっと読んでみたところ、他種とは違うなかなかユニークな種類のようです。

ウオジラミの仲間(カリグス科)のほとんどは浅海を泳ぐ魚類に寄生するのに対し、このAnchicaligus nautiliだけは深海性の、それも軟体動物に寄生するのです。

かなり独特な生態。

また、形態も特徴的でウオジラミの中で唯一、背面に眼(レンズ)を持つ種類でもあるそうです(矢印)

光を感知する機能は何か生態的な意味があるのでしょうね。なかなか興味深い。

ユニークなオウムガイに寄生するAnchicaligus nautiliもまた、へんなやつだった、というお話でした。

【飼育研究部 森滝丈也】

Share