外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

シマウミグモに付着した内肛動物

ほらほら、見えますか?矢印の先です。

あまり目にする機会が少ない内肛動物ですが、先日もまたまた偶然に見つけてしまったんです。付着していたのは、前日に水族館近くの磯で採集したシマウミグモの目(眼丘:円錐状に尖った箇所)の後ろあたり。

偶然見つけて、もう私ひとりで興奮MAX!

うぉ~見るだけでテンションが上がる…

 

これまでにも、ニューカレドニアオオグソクムシやヤマトトックリウミグモ、ホンダワラコケムシに付着した内肛動物(ロクソソマ科)に遭遇しています。

 

研究者に問い合わせたら

「このマイナーな生物でこれだけの観察をされる方はなかなかいません。かなり色々と観察されていることとお見受けいたします」

との返事を頂きました。

いえいえ滅相もございません…。ルーティンワークの合間に顕微鏡のぞいているだけです(笑)

 

今回のウミグモは脚を広げても大きさ1㎝ほどなので、見つけた内肛動物は高さ0.2mmぐらいですね。

これはかなり小さい。

 

でも、針で軽く突いて刺激を与えると、内肛動物特有の屈曲運動を見せてくれます。

3匹いますね。

 

内肛動物は世界で150種類ほどが確認されているようですが、まだまだ見つかっていない種類も多いそうです。

お互いが細い根っこ(走根)でつながる群体性のグループと、一つ一つが独立して生活する単体性のグループがあって、特に私が好きなロクソソマ科は単体性の方。

今回見つけたコイツはどちらだろう…?

あ~小さすぎて走根はよくわからない。でも萼部と柄部の間にくびれがあるように見えるな…

だとしたら群体性の方(ペディケリナ科)だな…

 

でも、群体性の種類でこのサイズ(0.2mm)はあまりにも小さすぎる。

だとしたら小型のロクソソマ科の可能性もまだ残っているよなぁ。

…だめだ、実体顕微鏡だと観察の限界だわ。

 

などと、あーでもないこーでもないと、ひとりで観察していると実に楽しい。

ですが、まぁ皆さんにしてみたら、そんなのどちらでもいいじゃん!ですよね(笑)

 

まぁ、もうちょっと調べさせてください。

 

内肛動物、とりわけロクソソマ科に萌える おっさん森滝でした。

やっぱ好きなんですわ、ロクソソマ(笑)

Share