外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

鳥羽水族館 飼育日記 鳥羽水族館 飼育日記

日本初!ニューカレドニアオオグソクムシを公開しました

全国のグソクファン(グソラー)の皆さん、ぐっそいぶにんぐ!!

 

社長の言葉を借りるなら、今年の鳥羽水族館のアベノミクス(トバノミクス?)

3本の矢の1本である「へんな生きもの研究所」が本日ようやくオープン!しました。

 

朝から盛大な式典とテープカットがあり、満を持してのオープンでした。

早くからご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。

まだまだ設備上の問題点はちらほらありますが、まずはイチオシ展示生物の紹介です。

 

展示生物は55種類!

…ということで「HEN55」のセンターは、言わずもがなのダイオウグソクムシ Bathynomus giganteus

ですが、今回加入した新メンバーはこちら→

ニューカレドニアからやってきた、第3のグソクムシB. richeri です。

とりあえずニューカレドニアオオグソクムシと名付けました。

 

これは姉妹館でもあるラグーン水族館から寄贈されたもので、飼育展示は日本初!大きさは日本のオオグソクムシB. doederleiniよりふたまわりほど大きく、幅広い体つきですね。

色白でなかなか可愛い顔つきのぽっちゃり美人?

全部で5匹います(内、オスは1匹)。

ちなみに Bathynomus属には17種ほどが知られています。

最初に論文に記載された(名前が付けられた)のがダイオウグソクムシで、2番目が日本産のオオグソクムシ、このニューカレドニアオオグソクムシは比較的最近の2006年に記載されました。

 

他にはひっそりとこんなのも。

グソクムシの一種です。スナホリムシ科のオオグソクムシやダイオウグソクムシに対して、こいつはグソクムシ科なので少しだけ離れた仲間ですね。ややこしいですけど。

メナガグソクムシに似ていますが、どうも違うようです。他にこんな風に複眼が引っ付いたグソクムシは私は知らないので、現在調査中です。これは三重県の熊野灘で採集したものです。

 

未知の種類だったら、面白いんですけどね。期待がふくらみます。

新コーナーでもどんどんグソク推しでいきますから、是非遊びに来て下さい。

 

もちろん他のたくさんの「へんな生きもの」たちもお待ちしていますよ。

 

Share