外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コガシラベラ

学名:Thalassoma amblycephalum

雌雄で体色が異なる。メス、幼魚は白っぽい色をしているが、オスは頭部が青色、後方は赤みを帯び、派手。

 

分布:南日本の太平洋岸、伊豆・小笠原諸島、琉球列島。インド洋~太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. コブダイ

    雄雌とも大型個体は額がコブ状に突き出し、下顎も厚みがある特徴的な顔をしている…

  2. オビアナハゼ

    水深の浅いところにいる。…

  3. イズハナトラザメ

    伊豆半島や千葉外房、台湾など局所的に生息が確認されている小型のサメ。トラザメ…

  4. アカネハナゴイ

    サンゴ礁外縁部(潮の流れがあるところ)に群れになって生息している。…

  5. ノコギリダイ

    体に黄色の縦縞模様がみられ、背側後方に黄色の大きい斑紋がある。岩礁やサンゴ礁…

  6. ゼブラハゼ

    体側には多数の横帯があり、体はやや細長い。…

  7. グッピー

    鮮やかな体色が美しく、観賞魚としてさまざまな品種が作出されている。…

  8. バラハタ

    尾鰭は湾入した三日月型で各鰭が黄色く縁取られているのが特徴。岩礁やサンゴ礁外…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの