外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カンパチ

学名:Seriola dumerili

成魚は深場の岩礁域の生息しているが、時折沿岸の湾の中に入ってくることがある。幼魚の時期は、海洋や沖合で浮遊する海藻やゴミの中で見つかる。食用魚として有用で、生鮮・冷凍で利用される。

 

分布:北海道の太平洋側~九州南岸、伊豆諸島、小笠原諸島、青森県~九州南岸の日本海・東シナ海、瀬戸内海、屋久島、沖縄島、石垣島。東シナ海大陸棚斜面縁辺~斜面域、朝鮮半島南岸・東岸、済州島、台湾、広東省、海南島、西沙諸島、千島列島の太平洋沿岸、全世界の温帯・熱帯域。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アヤコショウダイ

    体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…

  2. キンメモドキ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…

  3. シマヨシノボリ

    河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…

  4. ゲンゴロウブナ

    淡水性の植物プランクトンを餌にしている。釣りの対象魚として古くから人気の魚種…

  5. アサヒアナハゼ

    沿岸のガラモ場・アマモ場に生息している。体側の腹・臀部側に楕円の白い斑点があ…

  6. デンキナマズ

    捕食時や身の危険を感じた時に電気を発するナマズ。ずんぐりとした体形と愛嬌のあ…

  7. オキゴンベ

    水深のある岩壁沿いに生息する。また、波の影響を受けない湾内の泥底にも生息し、…

  8. イトフエフキ

    胸鰭の上方に黒色斑がある。背鰭の第2棘が糸状に長く伸びる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの