外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ドジョウ

学名:Misgurnus anguillicaudatus

平野部の水田や湿地などに全国的に生息している。美味で食用魚としての養殖も行われている。

 

分布:日本・中国大陸・台湾・朝鮮半島

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. シチセンチョウチョウウオ

    目を通る帯状の模様が黒くないことが特徴。…

  2. オオモンハタ

    通常、浅い大陸棚水域の藻場や岩礁、死んだ珊瑚、藻の近くの細かい堆積物の底質に…

  3. スジアラ

    体全体にふぞろいの斑点があり、体色は赤みや黒味が強いものなど色彩変異に富む。…

  4. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  5. ヤマブキベラ

    胸鰭は地色が黄色で後部に大きな青色斑があることが特徴。雌相は全身がヤマブキ色…

  6. ウミテング

    泳ぎ回らずに浅海の砂底に暮らしている。見かける時はオスメスのペアでいることが…

  7. イセゴイ

    暖海沿岸性の表層魚。幼魚は汽水域や淡水域に侵入する。…

  8. ブルーギル

    北アメリカ大陸原産のサンフィッシュ科に属する外来魚で、日本全国に分布を広げて…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの