学名:Rachycentron canadum
1属1種で、コバンザメ科と近いといわれているが、頭部には吸盤をもたない。ただし、コバンザメのように大型の魚類に伴って泳ぐことがある。
分布:オホーツク海沿岸、北海道~九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸。瀬戸内海にも希に入る、屋久島、伊江島、石垣島、八丈島、小笠原諸島、東シナ海大陸棚域。朝鮮半島南岸、台湾、遼寧省・山東省~トンキン湾の中国沿岸、海南島、南沙群島、希にピーター大帝湾、インド-西太平洋、大西洋、地中海。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体は硬く、鱗が変化したトゲ(棘状鱗)がある。和名のアカグツの「クツ」は、【カ…
成魚はタイドプールやラグーン、リーフ外側の斜面などに生息し、洞窟や岩棚の下な…
海岸近くの岩場に生息している。美味しいので食用魚としても需要が高い魚種。…
水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形…
メバル属の中では体が短く、頭部の棘はよく発達する。…
体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。…
この仲間としては最も大型になる種類である。東南アジア各地では食用としても養殖…
温暖な海域の岩礁や珊瑚礁に生息する。雌性先熟雌雄同体で、生まれたときは全てメ…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…